新長田駅より徒歩1・神戸三宮から約10分「治したい」人のための鍼灸施術院

ダエンからマル Lab.
機能性ディスペプシア


繰り返す機能性ディスペプシアは、投薬治療では治らない。

病院で「機能性ディスペプシア」が治らなかったあたなへ

このページは、

胃薬や食生活の見直しなど”何をしても”解消しなかった
「機能性ディスペプシア」の方のための内容が記されています。


機能性ディスペプシアの原因を深く理解をしていただき、

「症状が改善した方の感想」と共に
「胃の不調を解消する方法をお伝えしていきます。

  • 胃痛や胃もたれがツライ…
  • みぞおちが痛くて、胃薬が手放せない。
  • お腹がすぐにいっぱいになり食事が楽しめない。


きっと様々な辛い症状と不安があると思います。


でも、だいじょうぶです。

あなたの機能性ディスペプシアがなかなか良くならない理由が”ここ”に書かれています


当院の施術後、多くの方の「胃の不調」が大幅に解消されています。
機能性ディスペプシアでお悩みの方は、是非最後までご覧ください。

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは、胃の不快症状があるにも関わらず、胃内視鏡カメラなどで異常所見が見つからない疾患のことです。


以前まで、このような状態は「神経性胃炎」や「慢性胃炎」と診断されており、 「機能性ディスペプシア」と呼ばれるようになったのは近年のことです。


機能性ディスペプシアは以下の症状が見られます。

  • 慢性的な胃もたれ、胃痛
  • 食事をしてもすぐにお腹がいっぱいになる(早期膨満感)
  • みぞおちの痛み(心窩部痛)
  • みぞおちに灼熱感、焼けるような感覚

このような自覚症状があったとしても、胃がんや胃潰瘍、胃の炎症などの病的な所見が見つからないのです。

機能性ディスペプシアが検査で「異常なし」と言われるワケ

機能性ディスペプシアは、胃カメラなどの検査で「異常なし」という所見が付けられます。


だからと言って、「胃に問題がない」というわけではありません。


実は、胃カメラは表面的な「器質異常」を見つける検査であり、
「機能異常」である機能性ディスペプシアの診断には有効ではないのです。


機能性ディスペプシアは、胃に表面的な異常が見られないだけで、
胃の運動機能の低下や、胃の知覚過敏を起こしている状態なのです。


検査で、胃潰瘍や胃がんが見つからないのは喜ばしい事ですが、

異常が見つからない事で治療方法が分からないのがこの疾患の厄介な所です。


機能性ディスペプシアは、日本人の4人に1人が患っているという調査もあり、

年代問わずよく見られる病気です。

また、その中の多くは、その場しのぎに「胃薬」を飲み、長年症状と付き合っているのです。

「薬」で治らなくても諦めなくても大丈夫

機能性ディスペプシアの方は「胃薬」を飲まれている方がほとんどです。

中には「メンタルの問題」という事で、抗不安薬や抗うつ剤も同時に処方されている方もいるでしょう。


ただ、この投薬の効果は個人によって大きく異なり、
まったく効果を示さない事もよくあります。


なにより、機能性ディスペプシアは一度改善した場合であっても、
薬の服用をやめると数か月のうちに再発する事が多く、
4人に1人は症状を慢性的に繰り返しています。


悪い時と良い時を数か月置きに繰り返すので、

症状が再燃するたびに「あぁ~またか、、、」とがっくりされる方が多いです。


きっと、このページをご覧の方の中にも

同じ経験をされた方もいるのではないでしょうか。


「もう諦めるしかないかも。」

「一生付き合っていくしかないのかな…」と諦めかけている方もいるでしょう。


でも、だいじょうぶ。

解決策はあるんですねぇ^^


機能性ディスペプシアは、この病気に対する「正しい考え方」と「正しい施術」をする事で解決できるのです。

それは、全国から飛行機や新幹線を乗り継いででも
機能性ディスペプシアのの施術を受けにやってくること、
症例数の多さと改善率の高さが証明しています。


その中の一部である実際の「声」に耳を傾けてみてください^^

実際に施術を受け機能性ディスペプシアが解消した方々の感想

美味しくたくさん物が食べらることが幸せです

Q1、どのような症状でお困りでしたか?
またお困りの症状を治すために今までどのような治療を受けてこられましたか?

胃の不快症状。

機能性ディスペプシアの傾向がありました。


Q2、鍼灸治療など当院来院にあたって心配はなかったですか?
またその心配はどうやって解消しましたか?

初めは心配でしたが、通っているうちに慢性的な胃の不快症状が取れて胃薬を飲む回数が減ったので心配は消えていきました。

Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください。

きれいな施術スペース、受付。置いているものが豪華(笑)→テンピュールなど!

初めの方は両脚に鍼+お灸+呼吸の調整など一見、胃に関係がない治療もありました。今は頭に鍼+お灸+胃腸の調整メインです。


Q4、症状が改善した現在の想いをメッセージ下さい。
担当が最高に喜びます!

今はPMS?で胃が辛い時がありますが、施術していただいたおかげで以前よりも美味しくたくさん物が食べらることが幸せです。昔に比べたら気持ちが下がる下がり幅も狭くなっている気がします。「顔色も良くなった」と言われることもあり、嬉しいことだらけです。いつもありがとうございます♡

機能性ディスペプシアの症状がなくなり幸せです

Q1、どのような症状でお困りでしたか?
またお困りの症状を治すために今までどのような治療を受けてこられましたか?

ムカムカする
もたれる
食べられない
背中が痛い
→病院で胃カメラ、CT
症状に合わせて薬を飲む


Q2、鍼灸治療など当院来院にあたって心配はなかったですか?
またその心配はどうやって解消しましたか?

他に行くとこがなかったかた
症状が改善するまでは常に心配。

Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください。

絶対に良くなりますと言われ、頑張ってみようと思った。


Q4、症状が改善した現在の想いをメッセージ下さい。
担当が最高に喜びます!

幸せです。

食事が楽しくなり、女子会が楽しめるようになりました。

Q1、どのような症状でお困りでしたか?
またお困りの症状を治すために今までどのような治療を受けてこられましたか?

肩こり、胃腸が弱い


Q2、鍼灸治療など当院来院にあたって心配はなかったですか?
またその心配はどうやって解消しましたか?

心配はなし

Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください。

丸山先生がとてもかわいくて優しのに、本気を出すととても痛い。
でもとても効く。


Q4、症状が改善した現在の想いをメッセージ下さい。
担当が最高に喜びます!

食事の時間が楽しみになり、人並みに女子会が楽しめるようになりました。
ありがとうございました。

機能性ディスペプシアに対する「正しい考え方」

まず、機能性ディスペプシアは「薬」で完治する病気ではありません。


それは、機能性ディスペプシアの原因が「ストレス」や「生活習慣の乱れ」だからです。

まれに、ピロリ菌や感染性胃腸炎が原因の場合もありますが、

ほとんどの方はこの2つが原因で「胃の機能低下」が生じています。


一時的に薬で症状が改善したとしても、

再び、外因的な刺激(ストレス、環境、季節)や生活習慣の乱れがあると症状は再発しやすくなります。


では、どうすれば機能性ディスペプシアを解決する事が出来るのか?


それは、

「外からの刺激に耐えられる体」「治す力がある体」にすれば良いのです。


そもそも、健康な人は、外からの刺激にも体が耐えられるため、

身体の不調を何度も再発する事はありません。

もし、不調が出たとしても”治す力”があるため、数日すれば元の健康な状態に戻ります。


ですが、機能性ディスペプシアの方は

”外因的な刺激に耐えられる力”や”体を治す力”が弱いため、
症状を何度も繰り返してしまうのです。


外からの刺激にさらされても、身体に異常をきたさないよう、

もし、異常をきたしても治す力がある体にする事で、
機能性ディスペプシアを解消する事が出来るのです。


「そんな簡単に言うけど、そんな事できるの?」

と疑問に感じる方も多いでしょう。


ですが、

「正しい施術」をする事で、これが十分可能になるのです。

次の章では、その施術について解説していきます。

機能性ディスペプシアに対する「正しい施術」

前述しましたが、
機能性ディスペプシアは、「外からの刺激に耐えられる体」と「治す力のある体」にする事が重要です。

それには 「自律神経の乱れ解消」と「内臓疲労の解消」が必要です。


自律神経の乱れは

  • 胃腸の消化が抑制
  • 唾液が減少
  • インスリンの分泌低下

など、消化にかかわる全体の流れが悪くなってしまうだけでなく、

「体の免疫力」を低下させてしまいます。

免疫力が低下すると、外からの刺激に弱くなり、

体にあらゆる不調を引き起こしてしまうのです。


内臓疲労は、

  • 胃の消化不良
  • 腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)の低下

など、胃腸の働きを低下させるのはもちろん、「体の回復力」も低下させます。

治す力が低下するため、症状を長引かせてしまうのです。



機能性ディスペプシアにとって「胃薬」などのお薬は対処療法でしかなく、

根本的に症状を解消するには、体が治りやすい状態にする事が大事なのです。


この事を踏まえ、当院では全身治療というものを行います。

全身を調整し、身体が健康な状態になることで、はじめて胃の不調がなくなっていくのです。

機能性ディスペプシアを解消する3ステップ

ここまで、機能性ディスペプシアについて解説してきましたが、

それを踏まえて、当院で行う機能性ディスペプシアを解消する3ステップを解説します。

  1. 自律神経の調整
  2. 内臓の調整
  3. 横隔膜の調整
  • 自律神経の調整

まずは、自律神経の調整によって免疫力アップさせ、不調を引き起こさない身体を作っていきます。

頭蓋骨や脊柱に軽い刺激を加え、鍼灸治療で全身のエネルギー調整を行います。

  • 内臓の調整

自律神経の調整と同様に、内臓調整で身体の土台作りを行います。

脈診で乱れのある内臓を探り、調整を行っていきます。

  • 横隔膜の調整

そして、最後に「横隔膜の調整」です。

食道は咽頭からはじまり横隔膜を通って胃に通じます。

胃と食道をつなぐ部分は「噴門(ふんもん)」と呼ばれ下部食道括約筋によって開いたり閉じたりします。

横隔膜が正常に働かないと、この下部食道括約筋の働きも低下し胃に異常をきたしやすくなるため、横隔膜の調整は必須です。

またさらに、腹膜の緊張を緩和させる事で大腸や小腸の働きも同時に高めていきます。



いかがでしたでしょうか。

この3ステップで、病院でも治らない機能性ディスペプシアがどんどんと解消していくのです。


それでは最後に、
機能性ディスペプシアに悩んでいる方へメッセージをお届けします。

機能性ディスペプシアの方へメッセージ

機能性ディスペプシアの方は自身の体にすごく不安を持っています。


というのも、機能性ディスペプシアに似た逆流性食道炎の方は胃カメラで異常が見つかるため、お医者さんからはっきりとした回答が得られます。

ですが、機能性ディスペプシアの方は、そのはっきりとした回答が得られないからです。


投薬治療においても、自分に合う薬が見つかるまで、何度も処方が変わる事もあります。

これが続くと、治療に前向きになれず精神的にも身体的にも不安が募っていきます。


私が今まで施術してきた機能性ディスペプシアの患者さんは、

体もしんどく、気持ちも落ち込み、本当にツライ状態の方ばかりです。

その中の多くは、病院や周囲の人に体の不調を理解されずに苦しんでいました。


今、この記事をご覧の方も

きっと同じような状態の方もいるでしょう。


ですが、そんな状態であってもご安心くださいね。


当院に来院される方もあなたと同じ悩みを持っている状態でしたが、

数か月後にはその不安が解消される方ばかりです。


病院の治療でなかなか改善されない方は一度当院にご相談ください。

食事が楽しくない、ツライなんて事はきっと思わなくなるはずです。


機能性ディスペプシアを治し、毎日の生活をより良いものにしていきましょうね。


鍼灸師という国家資格を有し、長年の経験を積んできた私が西洋医学的な観点、東洋医学的な観点、両方の視点から診る事であなたの痛みを全力で解消させていただきます!

ダエンからマルで施術を受けられた方の通院レポート

今までに「機能性ディスペプシア」でダエンからマルで施術を受けられた方の施術内容と症状改善の過程を解説します。

該当する記事は現在ありません。

ダエンからマルで施術を受けられた方のお客様レビュー

  • ダエンからマル施術院
    • 機能性ディスペプシア(FD)
    • 胃の不調
    • 肩こり
    • 40代
    • 女性
    • 会社員

    【食事の時間が楽しみになり、女子会が楽しめるようになりました。】 Q1、どのような症状でお困りでしたか?またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?肩こり、胃腸が弱い Q2、鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?心配はなし。 Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください。丸山先生がとても(かわいくて)優しいのに、本気を出すと痛い。でも、とても効く。 Q4、症状が改善した現在の想いをメッセージ下さい。担当が最高に喜びます!食事の時間が楽しみになり、人並みに女子会が楽しめるようになりました。ありがとうございました!! ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません

    続きを読む
    • 機能性ディスペプシア(FD)
    • 胃の不調
    • 20代
    • 女性
    • 事務補助

    【胃の不快症状がなくなり、美味しく沢山ものを食べられるようになりました】 Q1、どのような症状でお困りでしたか?またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?胃の不快症状、機能性ディスペプシアの傾向がありました。 Q2、鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?初めは心配でしたが、通っているうちに慢性的な胃の不快症状が取れて、胃薬を飲む回数が減ったので心配は消えていきました。 Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください。きれいな施術スペース、受付。置いているものが豪華(笑)→テンピュールなど!雰囲気がよかった。 初めの方は両腕に鍼+お灸+呼吸の調整など一見胃に関係がない治療もありました。今は頭に鍼+お灸+胃腸の調整メインです。 Q4、症状が改善した現在の想いをメッセージ下さい。担当が最高に喜びます!今はPMS?で胃が辛い時がありますが、施術していただいたおかげで以前よりも美味しくたくさんものが食べられることがとても幸せです。昔に比べたら気持ちが下がる下がり幅も狭くなっている気がします。「顔色も良くなった」と言われることもあり、嬉しい事だらけです。いつもありがとうございます♡ ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません

    続きを読む
    • 機能性ディスペプシア(FD)
    • 腰痛
    • 胃の不調
    • 30代
    • 男性
    • 販売員

    Q1、どのような症状でお困りでしたか?またお困りの症状を治すために、今までどのような治療を受けてこられましたか?腰痛、腰の不快感、内臓不調(胃・腸)お灸、はり、内臓調整、つぼ刺激 Q2、鍼灸治療など、当院来院にあたって心配はなかったですか?またその心配はどうやって解消しましたか?どのような治療をされるかの不安はありましたが丁寧な説明を受けて解消されました。 Q3、当院の施術を受けたときの印象・感想を教えてください。間接的な部位への刺激が多かったので、本当に効くか不安でしたが良い方に身体の変化が感じられ納得しました。 Q4、症状が改善した現在の想いをメッセージ下さい。担当が最高に喜びます!日常生活において特に仕事中に何年も苦しんでいたので明らかに良い方向に変化を感じられたのでとてもHAPPYです。自分自身でも努力して改善しようという思いがわいてきました。 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません

    続きを読む

もっと見る

同じ属性の症状・疾患

内科系

同じ部位の症状・疾患